商品説明
目指したのは・グルテンフリー・精製糖不使用・鉄分が入ってる・腸活分子栄養学の視点で食生活を見直し、化学物質過敏症に悩まされた夫の体調改善の手助けをした
経験者として、お菓子の作り手である、代表ちあきが考えたハイスペックお菓子
分子栄養学をやっていると、食生活の中で
「グルテンは腸の炎症を引き起こしやすいので、控えた方がいい」
「精製したお砂糖は、血糖値の乱高下含めて、色々弊害あるから使わない方が良い」
「マーガリンなどの油脂類は炎症を引き起こしやすいから、油は選んだ方がいい」
そんな勉強をしてると、お菓子が悪く思えてきます。
そこで思いついたのは、全てを避けることはできないけれど、
材料選びから変えていこう、ということでした。
長年お店をしてるので、お菓子のふじいの全てを健康志向系にするというわけではありません。
お店の中に「ハイスペックお菓子」があったら面白いなと思う様になりました
自分自身や身の回りの人がが試食しても栄養が少しでも取れた方がよいと思うわけです
日本女性の40%、とくに月経のある20代〜40代の女性の約65%が「貧血(鉄欠乏性)」もしくは「かくれ貧血」です。日本女性は必要量の6割ほどしか鉄分を摂取していません。厚生労働省サイトより
その様な点でも鉄や鉄をサポートするラクトフェリンや腸活効果のあるラクチュロースが入っていながら
普通に美味しいお菓子
健康とおいしさを両立したスイーツをお楽しみください。
鉄
鉄がお菓子1つ当たり4mg
成人女性の鉄の1日の必要量が10.5mg、約2分の1程度が摂取できる。
非ヘム鉄のピロリン酸第二鉄は、吸収率があまり良くないとされている物だが、特殊なコーティングして、胃に優しく腸に届ける、吸収率をアップさせてるというものを採用してます。
クコの実
クコの実は、ビタミンCや食物繊維が豊富で、抗酸化作用や免疫力向上に効果的です。 さらに、血液巡りを良くする効果もあり、美容と健康に良い食材だと言えます。
ラクトフェリン
お菓子1個当たり、ラクトフェリン 100mg
・腸内環境改善
・貧血に有効な鉄の吸収調節作用があり、鉄と合わせてとると、相乗作用があるとされている。
ラクチュロース
お菓子1個当たり、ラクチュロース 650mg
・整腸効果(腸内のビフィズス菌を増やす)
・血糖値上昇抑制
MCTオイルパウダー
MCTは素早く消化吸収、エネルギーになるので、体脂肪として蓄積しにくく、体のエネルギーに使用されます。
「腹持ちが良く・効率的なエネルギー源
甜菜糖
砂糖として使用してるのは甜菜糖で、オリゴ糖を始めミネラルなどが入っています
塩
塩はマグネシウムが多い「ぬちまーす」を使用
製品情報
内容量:6個入り
賞味期限:発送日から30日
保存方法:-5度以下で保存、解凍後は冷蔵庫に保管し翌日までにお召し上がりください、再冷凍不可
アレルギー表示:卵・乳成分・大豆(同工場内で小麦を使用)
原材料
【冷凍 チョコロール】
卵白(北海道)、生クリーム、甜菜糖、卵黄、米油、豆乳、米水飴、ホエイタンパク、玄米粉、ココアパウダー、カカオマス、クコの実、ハチミツ、ラクチュロース、粉末油脂(MCT(中鎖脂肪酸)、アカシア食物繊維)、洋酒、塩/ラクトフェリン、ピロリン酸第二鉄(一部に卵・乳成分・大豆を含む)(同工場内で小麦を使用)栄養成分表示(推定値)
1個当たりの
エネルギー228kcal、たんぱく質6.1g、脂質16.5g、炭水化物15.1g、食塩相当量0.2g
関連商品
おすすめ商品
売れ筋商品
他の商品を探す